7/25
珍しく更新したらまた久しぶりの更新になってしまった。
PCの前に座っていられる時間が限られてしまったので、ブログ書いてる時間がもったいなく感じてしまう。
まあ、毎度のしょーもない前置きは置いといて・・・
最近プレイ出来る時間が大体夜の8時~11時位に限られてますが、この時間帯に限ってはなかなか楽しめる、と思う。
例外なのはやはりクレーター
クレーターはやはり閉鎖社会である。鎖国状態が現在も続いていて、他部屋で一緒になるメンバーが居ても、クレーターに入るとメンバーが一気にガラッと変わる。
やっぱ進行がスローで初心者率も高く、一回入ると長い・・・し、大体初動で形勢決まってる。
大規模常連組が敬遠するのは確かにわかる。
それに仕事がたくさんありすぎて、どうしても野良試合だとTankがいなかったり対空が薄かったり拠点意識低かったり、ラファ簡単に飛ばれてたり。
敵の足りない部分を見つけてソコにつけ込んでキルを稼ぐ。という自己中心的な楽しみ方がいいかな、と
大体緑ルクレールか、黄色なら天馬なんだけど。野良試合でさすがにジャベリンはなかなか飛んでこないので。
それにしてもLegionのハインドはホントに上手い。Legionと言っても目黒さんかな。
あれ、ラファでちょっかい出しに行くと逆に噛みつかれてしまうという。まあ、大体ラファールが大活躍するMAPではないと思うんだが。
お互い戦闘機は封鎖してるのが大前提で黄色に天馬が2台と緑にハインドがある訳で。
まあ、そもそもラファールが黄色の兵器って認識が間違ってると思う。あれはグラの9高射みたいなもんだと思えばいいんじゃないかな。
とりあえず黄色の天馬、緑のルクレール1枚づつ
s.jpg)
黄色の天馬なんだけど、これだけ面子揃ったらせめてラファ守りたかったなーーー という試合
まあしかし、、黄ラファが飛んだ所でこの相手に機能するはずないので、盗られたところで大きく変わらないんだけど。
とっぷさんには負担をかけさせてしまった。序盤ラファ争奪で1k7dとかで、ラファ相手に奪われてたのに最終的にこのスコアなので、序盤からとっぷさんに地上衛生してもらってたらもうちょいチケ差開いたかな、と。
まあ、でもラファ放置はさすがに戦略としてあり得ないか。 でもラファ飛ぶためにチケ無駄にし過ぎたような・・・最終的に奪われてるし。奪われてもそう大差ないし、 どうなのそこんとこ。
ラファ維持がちょこらんたさんで助かってしまったかもしれない。
ハインドがいつものだったら負けてたかも

緑のルクレール まあ、これは大体いつものクレーター。
上にSS挙げたクレーターは20回に1回位の熱い試合でして。
20回やったら19回はこんなクレーターである。
相手の重は何人か居たし、拠点も五分五分でしたので。
相手の隙を見て稼げる兵器で稼ぐ、という。 対空は案外苦戦してた様子で。
全く楽しみ方が変わるMAPである。
言い方変えれば戦い方、楽しみ方がたくさんあるって事か?w
まあクレーターに関してはこの辺で。
好きなMAPと言えば最近はグラとアングなんですが。。
アングは楽しみ方が自分の中ではたくさんあるんだけど。機会が無い!
がつがつ行く拠点歩兵が2,3人と A10パイロット2人 と対空、ミサビ 人員が揃った部屋は無いに等しい ゲスト開いても人集まらないし・・・
大体、野良アングでは拠点歩兵行くか 制空権争いするかの二つしか選択肢が無い。
押してる試合では兵器の専任がそれぞれ居るし、 まあそういう意味で色んな兵器で最近遊んでるんだけど。
s.jpg)
s.jpg)
上二つA10熱かったなーって試合
敵機との探り合いとかDFは少なかったんだけど、地上拠点が競ってて対空もきつかったので、緊張感があった。
やっぱとっぷさんやレギュ、Legion面子が居る試合が熱い
この二つの試合は殆ど爆撃とST回避の二つしかしてない。
他MAPで対空意識とかヘリ乗りは充実してたりするんだけど、、
急にラファや、A10になると何故かメンバーが限られる。ただの苦手意識だと思うんだけどなー・・豆のがよっぽど難しいのに。
s.jpg)
このアングは珍しくTank専任できた試合
と、言うのもはちみつ大根さん一人で空が行けてそうで、とっぷさんがA10乗ってなかったので。
とっぷさんが乗りだしたら俺もA10のろかなー・・とか思ってたんだけど拠点がヤバかったみたい。
はちみつ大根さんのA10は上手かったなあ 自分なんかが言うのも烏滸がましいが。
ジャベリンが無ければTankもこの位稼げるのだが、こんなことする余裕がある部屋が少ない。
押してる試合では専任者がむやみに前に出るTankばかり。 なんでクレタのルクレールは3で芋るのにアングのTankはやたら前に出るのか謎。
逆だろ 逆。
PCの前に座っていられる時間が限られてしまったので、ブログ書いてる時間がもったいなく感じてしまう。
まあ、毎度のしょーもない前置きは置いといて・・・
最近プレイ出来る時間が大体夜の8時~11時位に限られてますが、この時間帯に限ってはなかなか楽しめる、と思う。
例外なのはやはりクレーター
クレーターはやはり閉鎖社会である。鎖国状態が現在も続いていて、他部屋で一緒になるメンバーが居ても、クレーターに入るとメンバーが一気にガラッと変わる。
やっぱ進行がスローで初心者率も高く、一回入ると長い・・・し、大体初動で形勢決まってる。
大規模常連組が敬遠するのは確かにわかる。
それに仕事がたくさんありすぎて、どうしても野良試合だとTankがいなかったり対空が薄かったり拠点意識低かったり、ラファ簡単に飛ばれてたり。
敵の足りない部分を見つけてソコにつけ込んでキルを稼ぐ。という自己中心的な楽しみ方がいいかな、と
大体緑ルクレールか、黄色なら天馬なんだけど。野良試合でさすがにジャベリンはなかなか飛んでこないので。
それにしてもLegionのハインドはホントに上手い。Legionと言っても目黒さんかな。
あれ、ラファでちょっかい出しに行くと逆に噛みつかれてしまうという。まあ、大体ラファールが大活躍するMAPではないと思うんだが。
お互い戦闘機は封鎖してるのが大前提で黄色に天馬が2台と緑にハインドがある訳で。
まあ、そもそもラファールが黄色の兵器って認識が間違ってると思う。あれはグラの9高射みたいなもんだと思えばいいんじゃないかな。
とりあえず黄色の天馬、緑のルクレール1枚づつ
s.jpg)
黄色の天馬なんだけど、これだけ面子揃ったらせめてラファ守りたかったなーーー という試合
まあしかし、、黄ラファが飛んだ所でこの相手に機能するはずないので、盗られたところで大きく変わらないんだけど。
とっぷさんには負担をかけさせてしまった。序盤ラファ争奪で1k7dとかで、ラファ相手に奪われてたのに最終的にこのスコアなので、序盤からとっぷさんに地上衛生してもらってたらもうちょいチケ差開いたかな、と。
まあ、でもラファ放置はさすがに戦略としてあり得ないか。 でもラファ飛ぶためにチケ無駄にし過ぎたような・・・最終的に奪われてるし。奪われてもそう大差ないし、 どうなのそこんとこ。
ラファ維持がちょこらんたさんで助かってしまったかもしれない。
ハインドがいつものだったら負けてたかも

緑のルクレール まあ、これは大体いつものクレーター。
上にSS挙げたクレーターは20回に1回位の熱い試合でして。
20回やったら19回はこんなクレーターである。
相手の重は何人か居たし、拠点も五分五分でしたので。
相手の隙を見て稼げる兵器で稼ぐ、という。 対空は案外苦戦してた様子で。
全く楽しみ方が変わるMAPである。
言い方変えれば戦い方、楽しみ方がたくさんあるって事か?w
まあクレーターに関してはこの辺で。
好きなMAPと言えば最近はグラとアングなんですが。。
アングは楽しみ方が自分の中ではたくさんあるんだけど。機会が無い!
がつがつ行く拠点歩兵が2,3人と A10パイロット2人 と対空、ミサビ 人員が揃った部屋は無いに等しい ゲスト開いても人集まらないし・・・
大体、野良アングでは拠点歩兵行くか 制空権争いするかの二つしか選択肢が無い。
押してる試合では兵器の専任がそれぞれ居るし、 まあそういう意味で色んな兵器で最近遊んでるんだけど。
s.jpg)
s.jpg)
上二つA10熱かったなーって試合
敵機との探り合いとかDFは少なかったんだけど、地上拠点が競ってて対空もきつかったので、緊張感があった。
やっぱとっぷさんやレギュ、Legion面子が居る試合が熱い
この二つの試合は殆ど爆撃とST回避の二つしかしてない。
他MAPで対空意識とかヘリ乗りは充実してたりするんだけど、、
急にラファや、A10になると何故かメンバーが限られる。ただの苦手意識だと思うんだけどなー・・豆のがよっぽど難しいのに。
s.jpg)
このアングは珍しくTank専任できた試合
と、言うのもはちみつ大根さん一人で空が行けてそうで、とっぷさんがA10乗ってなかったので。
とっぷさんが乗りだしたら俺もA10のろかなー・・とか思ってたんだけど拠点がヤバかったみたい。
はちみつ大根さんのA10は上手かったなあ 自分なんかが言うのも烏滸がましいが。
ジャベリンが無ければTankもこの位稼げるのだが、こんなことする余裕がある部屋が少ない。
押してる試合では専任者がむやみに前に出るTankばかり。 なんでクレタのルクレールは3で芋るのにアングのTankはやたら前に出るのか謎。
逆だろ 逆。
スポンサーサイト